安全に対する取り組み
SAFETY MANAGEMENT
株式会社前田運送は、佐賀県杵島郡を拠点に福岡県粕屋郡、佐賀県鳥栖市、新潟県上越市、北海道北広島市と全国にネットワークを持つ運送会社です。当社は、お客様の大切な貨物をお預かりする責任を鑑み、以下の安全に対する取り組みを行っています。
運輸安全マネジメント

運輸安全マネジメントは、運輸事業者の経営トップから現場までが安全管理体制を構築・改善することにより輸送の安全性を向上させることを目的とした制度の事で、国土交通省が創設した運輸安全マネジメント制度に基づき、運輸事業者の安全管理体制を評価する制度です。
運送事業者は自主的に輸送安全の取り組みを推進し、構築した安全管理体制をPDCAサイクルで継続的に改善し、安全の向上を図ります。
国土交通省は事業者の安全管理体制の実施状況を確認する運輸安全マネジメント評価を行う事とされています。
国土交通省 運輸安全マネジメント制度とは
https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/outline.html
株式会社前田運送の運輸安全マネジメント制度への取組み
輸送の安全性向上のための基本方針
- 安全を第一に考え、品質保持を常に心がけ顧客のニーズと期待に応える。
- 輸送サービスをする為の技術の向上と人材育成に努める。
方策
- 当社の最重要課題は、 「輸送の安全」 であることを認識します。
- 「輸送の安全」を達成するために、「輸送安全目標」を設定します。
- 当社は、運輸関連法令の遵守を確実にします。
- 「輸送の安全性向上のための基本方針」 「輸送安全目標」及びその達成結果、 「事故に関する統計」
- 「万一、行政処分が行われた場合の改善状況」を社内に掲示して公開します
当社の今年度(2023年4月~2024年3月)の輸送安全目標
当社の輸送安全目標及びその達成状況は次のとおりです。
目標 | 車両事故10件以下・貨物事故15件以下 |
達成状況(6ヵ月後:9月末現在) | 車両事故7件・貨物事故8件 (累計) |
達成状況(1年後:3月末現在) | 車両事故2件・貨物事故3件 (累計) |
目標達成のための措置(実施計画)
措置(計画) | ・選任運転者研修の開催(年間3回)【10月・12月・翌2月】 |
措置(計画) | ・ドライブレコーダーの全車両への配備【2台実施予定】 ・バックモニターの全車両への配備【7台実施予定】 |
措置(計画) | ・安全対策会議 (ドライブレコーダー映像による) 開催【8月・11月・翌3月】 |
前年目標達成状況
前年目標 | 車両事故10件以下 貨物事故15件以下 |
前年目標達成状況 | 車両事故 6件 貨物事故 22件 |
自動車事故報告規則第2条に規定する事故2022年度 | 0件 |
Gマーク(安全性優良事業所)

Gマークとは、貨物自動車運送事業者の安全性評価制度で、安全な運行管理や労働環境を確保している事業所に与えられる認定マークです。
国土交通省が推進し「安全性優良事業所」として全日本トラック協会が認定している制度です。
Gマーク認定事業所の事故割合は未取得事業所に比べて半分以下であり、安全性の高いトラック運送事業者をお客様が選択する基準となっています。
株式会社前田運送は、運送業務の安全性向上とお客様からの信頼性の向上のため、Gマークに取り組んでいます。
公益社団法人全日本トラック協会 Gマーク制度について
https://jta.or.jp/member/tekiseika/gmark.html
Gマークの目的
- 利用者が安全性の高い事業者を選びやすくする
- 事業者全体の安全性の向上に対する意識を高める
- トラック運送事業者の信頼性向上や取引先からの評価アップにつなげる
株式会社前田運送のGマークへの取組み

事業所名 | 株式会社前田運送 本社営業所 |
住所 | 佐賀県杵島郡白石町大字深浦489番地8 |
評価事項 | Ⅰ.安全性に対する法令の遵守状況 Ⅱ.事故や違反の状況 Ⅲ.安全性に対する取組の積極性 |
有効期間 | 2023年1月1日~2026年12月31日(4年間) |